ボール中心の守備を図るが…

少々わき道に反れた話をするが、監督が森保一が代わったことで日本代表における「一対一での重要度」が薄まりつつある点はお気づきだろうか。

それはプレスを仕掛けるエリアがより前目になったためだ。

前線の二人はボールを中心にプレスを掛けてパスコースを限定させ、中盤の4枚と連動する形でボールを奪取。仮にボールを奪えずとも、ラフなボールを蹴らせた上でライン設定の高いDF陣がこれを跳ね返す。そして、そのボールを適度な距離感で構える中盤が拾う、と言った一連の流れはここまでの数試合だけでも確実に視認できる。

ハリルホジッチ、西野体制においても高い位置でボールを奪う守備を仕掛けるケースはあったが、森保体制になってからその選択頻度は間違いなく上昇している。

「ボールを軸にして能動的に守備を行う」という考えは、今後も日本代表のベースとなっていくのではないだろうか。

この概念は、人ではなくボール中心の守備(ボールオリエンテッドとも言われる)であり、相手チームに(主にフィジカルコンタクトにおける)身体的優位性を与える機会を減少させることができるという長所を持つ。

日本人には不利と見なされがちな一対一での対応が発生する頻度を抑えるため「日本人に適した守備方法である」とする意見も多い。

しかしながら、この戦術を突き詰めようとも一対一の完全回避は不可能であることも覚えておかなくてはならない。

90分間を通してボールに対して勝負が出来れば良いが、チームとしてプレスがハマらない時間は当然発生する。さらに、プレスの網が漏れたところで待ち構えている処理の多くが一対一の場面だ。

つまり、ボールオリエンテッドの守備を中心に考えても、一対一における能力を軽視することはできないと頭に入れておく必要がある。