今年のプロ野球もクライマックスを迎えており、25日にはドラフト会議が行われた。新人選手を指名と抽選によって獲得するこの制度は、主にアメリカンスポーツに多いものだ。

しかし、欧州発のスポーツであるサッカーにおいても、ドラフト制度が導入されている国もある。今回はそんな数少ないリーグを紹介したい。

韓国・Kリーグ

韓国のサッカーリーグでは、1988年にドラフト制度が導入された。これはその2年前にキム・チョンブが起こした契約トラブルに端を発している。

高麗大学でプレーしていた彼は現代ホランイ(現蔚山現代)から金銭的な支援を受けており、後に契約を結んだものの、12日間でそれを破棄して釜山入りを宣言したという事件だった。

現代はそれに反対する形でチーム解散を宣言し、協会はキム・チョンブを現代でも釜山でもない浦項へ移籍させるという珍しい解決策を使った。この問題を受けて、韓国は初めてドラフト制度を導入している。

2001年にその「第1期ドラフト制度」は廃止されていたものの、2005年に発生したパク・チュヨンの獲得を巡る浦項とソウルの争いを受けて復活することになった。

ちなみに、クラブユースとの兼ね合いについては「傘下の下部組織からは最大4名まで優先指名できる」というルールで両立が図られていた。

なお、その「第2期ドラフト制度」も2015年を最後に廃止が決定され、それ以降は完全な自由選抜で新人獲得が行われている。