中村:普通ドリブラーの人って、ドリブルが始まると前傾姿勢になっていく。だけど、あなたの場合はこうなんですよね(直立した状態)。これでドリブルしてくるから、顔が上がっている。練習か何かで対峙した時に、あ、無理って思ったことがある。

中村:対峙した時の目線の高さ、背筋の…あれをやられてしまうと、あれに気をとられると距離感が空くから、キュンっていかれちゃうし。(距離感を)詰めるとパンパンって。

三笘:間違いなく言えるのは、確実に高い位置を見れれば見れるほど、相手にとっても嫌だし、自分も余裕が出てくるので、下を見てれば見てるほどいいプレーはできない傾向はあります。

中村:それ、それ、それ!

三笘:それっすね(笑)(少年時代は)ボランチをずっとやっていたので、周りを見る意識とファーストタッチから考えないといけないじゃないですか。そのためには周りを見て、立ち位置を考えて、ドリブルをする前にもまずは周りを見る。そういうところも生きてるかなと。

中村:顔を上げてプレーするっていうのは、たぶん最初からずっとドリブルだけをやっていたら、ひょっとしたら身につかなかったかもしれない。

三笘:あぁ、確かにそうですね。小さい頃からボランチをやったり、状況判断もできてたなかで、ドリブルを磨けば磨くほど楽しさも増えましたし、それだけチャンスを作れるなっていうのは感じていたので、その能力を身に着けようと思っていました。

三笘は川崎の下部組織に所属していた当初はボランチだった。

【関連記事】メッシが1位じゃない!今季の「最強ドリブラー」はこの10人。アジア人選手も

その当時の経験もあり、ヘッドダウンする一般的なドリブラーではなく、視野を広く保てる姿勢で相手に脅威を与えるドリブラーになれたかもしれないようだ。

【Qolyインタビュー】パリ五輪出場の東京ヴェルディMF山田楓喜、トッテナムのクルゼフスキを「自分の究極系」と語るワケ

大谷翔平より稼ぐ5人のサッカー選手