大学時代のライバル、三笘薫や旗手怜央からの刺激

兵庫県明石市出身である黒川は5歳の頃からサッカーを始めた。最初に憧れを抱いたのは、旅行先で見た鹿島アントラーズだった。

「母親が当時の鹿島のエース・柳沢敦さん(元日本代表FW/現鹿島ユース監督)のファンだったのもあって、練習場に見学に行ったんです。そこでファンサービスの時間があって、僕も持っていた日韓W杯仕様のボールにサインしてもらおうと投げ入れたら、変なところに飛んでいっちゃって(笑)。すると、柳沢選手がリフティングで返してくれたんです。憧れちゃいますよね。それは今も鮮明に覚えています」

小学生時代は千葉県で過ごし、地域のクラブに所属。5年生になって兵庫県に戻り、元日本代表MF香川真司(セレッソ大阪)を輩出した現・センアーノ神戸の前身「FCライオスJr.ユース」に所属。中学年代にはヴィッセル神戸伊丹U15でプレーしていたものの、神戸ユースへの昇格はならず、大阪桐蔭高校へ進学した。

「ヴィッセル伊丹から先輩方が進学されていることもあって練習見学に行ったのですが、当時の3年生に三浦弦太選手(現G大阪の元日本代表DF)や白井康介選手(FC東京DF)がいて、レベルが高いことがすぐに分かりました。夏のインターハイでベスト4にも進出され、スタイル的にもパスを繋いでいくサッカーであることもあり、自分の特徴に合っていると感じて進学を決めました」

通算9度の全国制覇を誇る野球部の活躍が有名な同校だが、近年はサッカーでも功績を上げている。とはいえ、Jユースから高体連へと移り、環境面での変化は著しかった。

「ユースに行けなかった選手が高体連でプレーしているというイメージもあるので、悔しかったですし、ユース組には負けたくない気持ちもあります。1年生の時は大変でした。先輩より早く行って練習の準備もしないといけないですし、夏の練習試合の設営は試合をするまでが地獄でした。ただ、サッカー以外の面を厳しく指導されていたので、すごく勉強になりましたね」

高校卒業後は関西大学へ進学。GK前川黛也(ヴィッセル神戸)、DF荒木隼人(サンフレッチェ広島)ら、後にJリーグでも指折りのプレーヤーとなる先輩が名を連ねるチームにおいて、黒川は1年の時から左SBとして定位置を掴んだ。

同じ関西学生サッカーリーグ1部には現在のG大阪の司令塔MF山本悠樹が関西学院大学、覇権を争う大阪体育大学にもFW林大地(ニュルンベルク)が在籍。全国を舞台にした大会では筑波大学のMF三笘薫(ブライトン)、順天堂大学のMF旗手怜央(セルティック)、1つ年下の法政大学FW上田綺世(フェイエノールト)らとも対戦して鎬を削った。

「三笘とは1年のインカレの時に対戦して、途中出場の彼にゴールも決められてしまったんですけどね。旗手や綺世とも対戦しました。大学時代に対戦した選手たちとは大学選抜で一緒にプレーしていたので面識があり、彼らの活躍には刺激をもらっています。プロ入り後も彼らがJ1で主力としてプレーし、東京五輪に出場する選手も多かったですから」