中山「これまでマジで読んでこなかった本を読んでみたり。めちゃくちゃ読んでた。マンガもだけど(笑)。小説よりも自己啓発本が多かったね。常に自分に取り入れられるものがないかと思いながら。

怪我を治すのは当たり前。意識はそれよりも『進化して帰る』。それが前提だったからこそ、今できることをいっぱいやる。

その結果は良くも悪くも復帰したときにわかるからね。そんな毎日だったからこそ、リハビリをしたくない日は一切なかった」

板倉「俺とは違うよね。リハビリって、特にアキレス腱断裂してたら最初は走れない、歩けない、自転車も乗れない。地道なことをやるしかない。

俺だったら言ってるよ、『今日はやめとく』って。そういう日も出るよ。それが一年間という長さだったら…すごいよね。継続できるって。それが中山雄太だ」

中山「このタイミングで言うのもイヤラシイですけど、一人で頑張っていたわけじゃなくて。応援してくれる人がいたし、滉も連絡してくれるし。

楽しくやれていたのもそうだけど、楽しく思えていたのはそれが要因だったと思うし。楽しかったと思えちゃうんですよね」

【関連記事】4ゴール快勝のドイツ戦、特に「ハイクオリティ」だった日本代表5名

なんと1年近くにおよぶリハビリを「楽しかった」「やりたくない日はなかった」と答えた中山雄太。その人間力たるや、である。

【厳選Qoly】イングランド代表の「EURO2024メンバーから漏れた」大物スター5名