長谷部茂利監督が勇退した昨シーズン。長谷部監督が作り上げたチームは確実にアビスパ福岡の歴史に刻まれました。
そして迎える2025シーズン。彼らは新たな道を歩むため、新たな歴史を紡ぐため、そのドアを開けました。
少しの混乱と共に始まった新生・アビスパ福岡ですが、今冬の移籍期間はその覚悟を感じられるものになっていると思います。新たなアビスパ福岡を見せるべく、多くの選手を獲得しチームのスケールを大きくすることに成功しました。
では今回は2025シーズンのアビスパ福岡戦力通信簿として僕なりの感想を述べていきますので、最後までお付き合い頂けると嬉しいです!
アビスパ福岡
2024シーズン:12位
今冬の移籍市場
【IN】
- シャハブ・ザヘディ
- 志知孝明
- 小畑裕馬
- 藤本一輝
- 池田樹雷人
- 秋野央樹
- 安藤智哉
- 名古新太郎
- 見木友哉
- 上島拓巳
- サニブラウン・アブデル・ハナン
- 前田 一翔
【OUT】
- 坂田大樹
- 佐藤凌我
- 亀川諒史
- 宮大樹
- 平塚悠知
- 森山公弥
- 鶴野怜樹
- 前寛之
- ドウグラス・グローリ
2025シーズン 背番号
■GK
1.永石拓海
24.小畑裕馬
31.村上昌謙
51.菅沼一晃
■DF
2.湯澤聖人
3.奈良竜樹
4.井上聖也
5.上島拓巳
16.小田逸稀
20.安藤智哉
29.前嶋洋太
37.田代雅也
40.池田樹雷人
47.橋本悠
77.志知孝明
■MF
6.重見柾斗
7.金森健志
8.紺野和也
11.見木友哉
14.名古新太郎
15.秋野央樹
25.北島祐二
88.松岡大起
■FW
9.シャハブ・ザヘディ
10.城後寿
13.ナッシム・ベン・カリファ
17.ウェリントン
18.岩崎悠人
22.藤本一輝
32.サニブラウン・アブデル・ハナン
49.前田一翔
開幕予想スターティングメンバー
新たなサッカーを志向する準備が整った「新生アビスパ」
冒頭にも少し触れたように、アビスパ福岡は新たなサッカーで2025シーズンを戦おうとしていると思います。より攻撃的なサッカーに転換していくのではないでしょうか。と言いつつも、「長谷部茂利前監督が残した土台を基に」だと思います。
そこでアビスパ福岡は掲げるであろうフットボールを遂行していくために、人員整理を行いました。前寛之(FC町田ゼルビア)、宮大樹(名古屋グランパス)の移籍はもちろん大打撃かもしれません。佐藤凌我(ジュビロ磐田)、鶴野怜樹(愛媛FC)、ドクグラス・グローリ(契約満了)も同様です。
しかし世代を交代する絶好のタイミングでもあり、この決断は勇気のいるもので、さらに先を見据えた良いものだったのではないかなと僕は思いました。
ではここからは今冬の移籍市場で獲得した選手たちについて触れていこうと思います。まず最初に触れるべきは見木友哉と名古新太郎の獲得です。
見木は長くキャプテンとしてチームを支えてきた前寛之の穴を埋めるため、また少しのキャラクターチェンジという点でもとても良い補強だと思います。
ポジションを調整しながらボール保持を助けることが可能な中盤のバランサーはアビスパ福岡に大きな影響を与えていきそうです。さらに東京ヴェルディでしっかりとプレスを学び、その強度も信頼に値すると思います。
次に名古です。彼も鹿島アントラーズで味方にスペースを作ることや時間を与えるためのランニングを厭わず、サボらず、試合を通して行なっていました。リンクマンとしても十分な能力を兼ね備えており、チームでボールを扱っていく上でとても重要な選手になると予想します。
彼ら2人からの補強からも分かるように、やはりアビスパ福岡はボール保持に本格的に取り組んでいくのだと思います。昨シーズンも取り組んでいたので、ここは間違いないと思います。
次に最終ラインです。上島拓巳が横浜F・マリノスから復帰。レンタルしていたFC町田ゼルビアの池田樹雷人を完全移籍で迎え入れ、志知孝明をサンフレッチェ広島からレンタルで獲得しました。
宮大樹とドウグラス・グローリが抜けた穴に上島を連れてくることができたのは大きな補強となりそうです。しっかりパスを供給できるセンターバックで、ここもまた志向するであろうサッカーを予想させます。
アビスパ福岡を知る志知の復帰も貴重な戦力だと言えるでしょう。左サイドバックのスペシャリストは確実にアビスパ福岡の武器となります。彼のクロスはJ1でもトップレベルにあり、アビスパ福岡にはそのクロスに合わせることのできるストライカーが多くいます。
ウェリントンはシンプルな強さを、ナッシム・ベンカリファとシャハブ・ザヘディは駆け引きをしながら合わせるのが上手です。特にザヘディの決定力を発揮する大きな助けになると予想します。
そして何より藤本一輝です。彼の加入も選手層と質の両方を1段上のレベルに引き上げました。ゴリゴリと前進することも可能で、ゴールに絡めるプレーは得点力アップに繋がると思います。
さらに守備もしっかりと行う選手です。プレスも上手く、そのスピード感も高いレベルにあると思います。岩崎悠人、紺野和也、金森健志とのハイレベルなポジション争いは、それぞれの成長を促すと予想します。
多くの選手を獲得し、選手層も充実しました。さらに新たなサッカーを志向する準備も整えました。シーズンが開幕しないと分からないことは多いかもしれないですが、とても楽しみなチームの1つです!