[天皇杯2回戦、東洋大 2-0 J1柏レイソル、11日、千葉・三協フロンテア柏スタジアム]

2回戦が全国各地で行われ、全日本大学選手権(インカレ)優勝のアマチュアシード東洋大が、J1柏レイソルを延長戦の末に2-0で破る番狂わせを起こした。

この日、左サイドバックでフル出場したDF山之内佑成主将(4年、柏内定、JFAアカデミー福島U-18)は、延長戦後半2分に値千金の先制点を記録。来季より入団が内定している柏を敗退に追い込む鮮烈な自己紹介となった。

クロスからチャンスを演出した山之内

振り抜くことしか考えていなかった

「自分がどれくらいできるのかという楽しみと、自分の価値を証明できればと思って試合に臨みました」

東洋大の主将は、来季から所属するチームとの対戦に燃えていた。

この試合は、終始柏がボールを保持し、流動的なパスワークで東洋大ゴールに襲いかかった。J1の強豪による波状攻撃に、何度もゴールを脅かされた同大だが、全員で粘り強く跳ね返し続けた。

山之内も身体を投げ出して必死に柏の攻撃陣に食らいつき、カウンターのチャンスと見るや、積極的に前線へ駆け上がって得点を狙った。

東洋大の背番号5は「ボールを奪いに行っても(ボールを)取れないと分かっていた。守る時間が多い分、みんなで守って、カウンターで点を取りに行こうという狙いはありました」と、チーム全員で守備に徹して速攻からゴールへ迫る狙いがあったと説明した。

身体を張って相手のクロスを食い止める山之内(写真中央)

激戦は90分で決着はつかず、勝負は延長戦に持ち越された。

そして延長戦後半2分、ついに均衡が破れる。相手DFがヘディングでクリアしたボールを、高い位置でフリーになっていた山之内が冷静にトラップ。そのままペナルティエリア外から左足を強振してゴール左隅を撃ち抜いた。

殊勲の先制点を挙げたDFは「延長に入る前の後半に一本チャンスがあって、そのときはクロスを選択したんですけど、次にボールが来たら(足を)振ろうと自分の中で決めていました。ファーストタッチでいいところに(ボールを)置けて、スライディングも見えていたんですけど、振り抜くことしか考えていなかったです」と自身のゴールシーンを振り返った。

山之内のゴールシーン。左足から放たれたシュートは、ゴール左隅を打ち抜いた(写真左奥)

得点が決まった瞬間、ゴール裏で熱狂するチームメイトのもとへ全速力で駆け寄った東洋大の主将は、「ゴールをしたら、(応援席へ)行こうと決めていました」と、スタンドで応援するチームメイトも含めた全員で喜びを分かち合った。

延長後半アディショナルタイムには、FW依田悠希(4年、三菱養和SCユース)が駄目押しとなる追加点を挙げて、2-0で昨年全日本大学選手権を制したインカレ王者がJ1クラブを打ち負かした。

120分の激闘の終わりを告げる笛が鳴ると、両チームのイレブンはピッチに倒れこんだ。