サッカーは美しいスポーツであるが、その一方でピッチ上で繰り広げられる激しさもまた競技の魅力の一つである。
今回は『Givemesport』から「21世紀で最もイエローカードとレッドカードをコレクションした選手たち」のTOP10をご紹介する。
10位:シャビ・アロンソ
イエローカード枚数:195枚
レッドカード枚数:6枚
シャビ・アロンソはレアル・マドリーやリヴァプール、そしてスペイン代表で活躍した中盤の天才だ。その正確無比なパスと試合を読む力で、どのチームにおいても重要な役割を果たした。
しかし、そんなアロンソでも熱くなりすぎる場面は少なくなく、その大きくない体で守備的なポジションを務める弊害も出ていた。激しいタックルや相手を止めるためのファウルで、キャリア通算201枚ものカードを受けている。
特に守備的MFとして、危険な状況を未然に防ぐために戦術的なファウルを行うことが多かったのだろう。現在はレヴァークーゼンの監督として、サッカー界にその知性を還元している。
9位:スコット・ブラウン
イエローカード枚数:203枚
レッドカード枚数:9枚
スコット・ブラウンはその激しさとタフネスで知られるスコットランドのMF。特にセルティックでの活躍が有名で、中村俊輔など日本人選手ともともにプレーした伝説的なキャプテンである。
彼はオールドファーム・ダービーのような激しい試合で輝きを放った。そのプレースタイルはまさに「フィジカル重視」で、ハードなタックルや挑発的な態度で相手選手を追い込む場面が多々見られた。
その結果キャリアで9回の退場を経験し、合計212枚ものカードを受けている。彼のプレーは一部のファンから「激しすぎる」と批判されることもあったが、その闘志と存在感はチームにとって欠かせないものだった。
8位:ハビエル・マスケラーノ
イエローカード枚数:201枚
レッドカード枚数:12枚
アルゼンチン代表としても活躍したハビエル・マスケラーノは、リヴァプールやバルセロナでその才能を発揮した守備的MF。センターバックでも遜色なくプレーできるディフェンスセンスが魅力だった。
彼のボール奪取能力やタクティカルなプレーはトップレベルだったが、その反面熱い性格が災いしてカードを受ける場面も多かった。
特にウェストハム時代には若さもあってトッテナム戦でジャーメイン・デフォーに噛みつくという事件も起こし、その荒々しさは一部で問題視された。それでも、彼のタックルと守備能力はトップクラスで、12回の退場という記録にもかかわらず、どのチームでも重要な存在だった。
7位:ラウール・ガルシア
イエローカード枚数:206枚
レッドカード枚数:8枚
スペイン代表MFのラウール・ガルシアは、オサスナ、アトレティコ・マドリー、アスレティック・ビルバオでキャリアを築いた玄人好みの選手だった。攻撃的MFとしてゴールを狙うだけでなく、中盤でのタフなプレーで相手にプレッシャーを与えた。
20年にわたるキャリアの中で彼は151ゴールと70アシストを記録しているが、それ以上に印象的なのが214枚ものカードを受けたことだ。タックルや競り合いで時折見せる荒々しい一面と、ディフェンスへの貢献を失わない姿勢が、この驚くべき数字に繋がったと言えるだろう。