サッカー界でGKといえば、背番号1のイメージがある。にもかかわらず、驚きの番号を背負った変わり者たちを取り上げてみる。

2番:エミリアーノ・ヴィヴィアーノ

あのパリューカから「ジジ(ブッフォン)より上」と評価されたこともある元イタリア代表GK。サンプドリア時代以降、2番を着用することが多い理由とは。

エミリアーノ・ヴィヴィアーノ

「理由はないんだ。

ここ(サンプ)に来た時、3,4日のテストしかなかった。ウェブサイトを見たら、すでに1番は別のGKが着けていた。

自分は70、80、90とかの番号を着けるのは好きじゃない…。

どの番号が空いているのかを聞いたら、2番だと言われた。そこで、『OK、2番ね』と答えたのさ。

1年後に1番は空いたけれど、ジェノアからクリスティアン・プッジョーニがやってきた。サンプファンの彼はこのユニフォームを着るのが夢だった。なので、自分は2番のままにしたんだ」

3番:フェデリコ・ビラル

元アルゼンチン代表GK。

母国では無名の存在だったが、メキシコではリーグ最高のGKの1人になり、マラドーナによって初めて代表に招集された。ピンポイントで味方に送る低弾道の高速パントキックは世界最高峰レベルで、その技術を活かしてFKでゴールを決めたことも。

左サイドバックだった父親への敬意として3番を着けることが多かった。

4番:トニョ・ロドリゲス

名門チバスでプレーする27歳のメキシコ人GK。

ティフアナ時代にも4番を着けている。4番にしたのは、彼がクリスチャンであることと、聖書と関連しているという話。

そんなトニョはこんな仰天ゴールまで決めているぞ!

まさかすぎるキャリア初ゴールだった。