J1リーグも残すところ5試合となりました。
残留争い、優勝争い、そしてACL圏内争いと激化していくそれぞれの闘い。
今回はアルビレックス新潟の現状と立ち位置、そして残り5試合について考えみようと思います!
アルビレックス新潟
14位:10勝 9分 14敗(33試合)、勝点39
得点43、失点55、得失点差-12
現在のベストスタメン
夏の移籍期間の動きと補強について
【IN】
• 橋本健人(7/30)[徳島/新加入]
【OUT】
• 森璃太(8/16)[福島/期限付き]
特に大きな動きがなかったのがアルビレックス新潟。チームとしての完成度が高い分、入れ替わりが少ないのは納得です。しかしその中で手薄だったポジションがあります。それがSB。最も手薄だったSBの補強を行なったことはピンポイントで納得の補強でした。
徳島ヴォルディスから加入した橋本健人はアルビレックス新潟にすぐにフィットしてみせました。27節のアビスパ福岡戦で加入後初出場を果たした彼のパフォーマンスは驚くもので、出場すれば確かなインパクトを残しています。
特にルヴァン杯 準決勝の川崎フロンターレ戦のパフォーマンスは圧巻でした。起点を作り出すことはもちろんのことながら、相手をしっかりと待てるプレス耐性も持ち合わせています。ゆえにボールを受けることを怖がらずにプレーすることができるので、周囲の選手にパスコースを創出すること、時間とスペースを貯金することができる選手です。
出ずっぱりだった堀米悠斗の代わりとして、いや彼を脅かす存在として名を馳せるかもしれません、
手薄だったSBに橋本健人を加え、さらに稲村隼翔も台頭しました。的確でピンポイントな補強とともに圧倒的な完成度を誇るアルビレックス新潟。ルヴァン杯で決勝へ進み、新たな歴史を1つ刻んだアルビレックス新潟。
初タイトルまであと一つ。そして選手を休ませながら最大出力を維持し、J1リーグ残留を決め切りたいところです。
残りの対戦相手とその予想
34節 横浜F・マリノス戦(A)
最大火力は確実にJ屈指。しかしその最大火力をどのように出していくか、はたまたどのように支えていくかに苦しんでいる印象です。
しかし裏を返せば、攻撃がガッチリ噛み合えば、F・マリノスを止めることは難しいとも言えます。常に早さを選択しながらゴールに迫っていくために、SBの内取りと外取り、それに付随するローテーションを加えながらスペースを作り出していきます。ズレと遅れを見つけるとその優位性に飛びついていくことで、それを増幅させていきます。ゆえにハマった時の攻撃力はとんでもないものになっているのだと思います。
しかし前進のところで引っ掛かること、ネガティブトランジションの機能不全が多々起こり得ることもまた事実。
よって、アルビレックスは丁寧に442のブロックを作り出しながら、迎撃とショートカウンターを作り出していきたいところです。参考にしたいのはやはりルヴァン杯 準決勝のフロンターレ戦です。1st legも2nd legも442のブロックを作り出して、守備から試合を進めていました。
出る・出ないのプレスの線引きを行いながら、中央消しと入ってくるパスを迎撃してカウンターを行っていました。人を守るのではなく、ゾーンを守っているので、F・マリノスのローテーションにも混乱することは少ないと思います。
442のブロックを作りながら、前進を食い止めると、F・マリノスのCFやWGがボールを引き取りに降りにきます。ここを狙って奪い切ることができれば、ショートカウンターを打ってゴールまで迫ることができそうです。
また、現在のF・マリノスのプレスは単騎特攻になっています。ここを1つ1つ剥がして前進していくことで、自然と訪れるチャンスの回数は増えるでしょう。
強みと弱点が明確なF・マリノス。相手に少し合わせながら、アルビレックスらしく勝ちにいきたいところです。
35節 東京ヴェルディ戦(H)
基本に忠実で、なおかつ堅実。情熱の監督の下、若き力が成長をし続けてトップハーフに食い込んでいます。
保持では3-2の土台を作り出しながら、中盤を引っ張り出すことを考えています。これを作り出しながら、WBに届けた瞬間の斜めのパスとCFへの上のパスと2ndボールの回収で前進をしていきます。
WBのところで最終ラインから1枚引っ張り出した場合は積極的に背後を使っていきます。優先順位を決して見失うことなく、さらにチームとしての共有も高いレベルにあります。守備では523と541を使い分けながらボールを奪っていくこと、ゴールを守っていくことを行っています。
対するアルビレックスです。まずはやはり1stプレスラインをどのように広げるか、もしくは分断させるかがポイントになってきます。基本的にSBで起点は作れると思うのですが、ここに届けた際のWBの止め方もポイントになりそうです。
SBで安全に起点を作り出すことができれば、1stプレスラインを広げることやプレスバックさせてプレスを空転させることができそうです。ここから中央を使いながら、CFの出口とSHの背後をちらつかせることで、押し込んでいくことは叶いそうです。
問題は守備の局面です。2トップでCHの管理を行うことが多くなりそうな一戦です。しかしヴェルディのCB陣はボールを持ち出しながら、スペースを作り出す、1stプレスラインを越えていくことのできる選手たちです。ここにSHを押し出すのか、2トップに管理させるのか、この辺りは試合を進めていく上で、とても重要なポイントになりそうです。
変幻自在で基本に忠実。もしかすると最も難しい相手かもしれません。