バルセロナで若くして台頭し、それからずっと世界最高峰の選手として活躍したリオネル・メッシ。その後継者として評価された若手選手は数多いが、そのすべてが本家を超えることはなかった。

今回は『Planet Football』から「2006年以降に現れた新しいリオネル・メッシはどうなったのか」をご紹介する。

2006年:ボヤン・クルキッチ

メッシがプロデビューをしてからわずか2年。バルセロナのアカデミーで彼の記録を数多く更新した「新しいメッシ」がボヤン・クルキッチだったが、その後精神面に問題を抱えてしまい、各国のクラブを渡り歩くジャーニーマンになった。ヴィッセル神戸でもプレーしたことで知られており、現在はバルセロナのフロントで働いている。

2007年:ヘラルド・ブルナ

メッシのデビューから数年後、レアル・マドリーはアカデミーにいたアルゼンチン人のヘラルド・ブルナを育てようと考えた。しかし彼はリヴァプールへの移籍を選択し、イングランドでは4年にわたって出番なし。ローン移籍を繰り返した末、ブレイクできずに各国のクラブを渡り歩いた。

2008年:マウロ・サラテ

同じアルゼンチン出身の選手として期待されたストライカー。バーミンガム、ウェストハム、QPR、ワトフォードなどでプレーし、ラツィオでもそれなりの活躍を見せたものの、メッシのレベルまでは到達せず。2023年にウルグアイで現役引退。

2009年:アミール・サウード

2009年にエジプトの名門アル・アハリは言った。「我々にはアミール・サウードという若いアルジェリア人選手がいる。彼は若きメッシだと考えている」と。しかし同クラブでは4年で12試合にしか出場せず。現在はサウジアラビアでプレーしている。

2010年:ガイ・アスリン

メッシと同じバルセロナのアカデミーで育ったガイ・アスリン。イスラエルの天才はボヤンに続く天才ともてはやされたものの、2010年に移籍したマンチェスター・シティで大失敗。その後も泣かず飛ばずのキャリアとなってしまった。

2011年:イケル・ムニアイン

アスレティック・ビルバオで16歳にしてデビューしたムニアイン。すぐに「ビルバオのメッシ」と呼ばれるようになった。ビッグクラブに行くことはなかったが、その後同クラブで順調にキャリアを積み重ねた。現在はアルゼンチンのサン・ロレンソに所属。

2012年:宮市亮

2011年にアーセナルからフェイエノールトへのローン移籍で成功を収めた宮市亮。「日本のメッシ」と一部で囁かれたが、その後のキャリアは不運すぎる怪我に悩まされてしまった。現在は横浜F・マリノスに所属している。

2013年:ライアン・ゴールド

2013年、当時17歳だったゴールドは「スコットランドのベイビー・メッシ」と呼ばれた。小柄でテクニカルなMFだった彼はスポルティングCPで田中順也と素晴らしいコンビネーションを見せたが、レギュラーは確保できず苦戦した。現在はMLSのバンクーバー・ホワイトキャップスに所属。