【J2第14節 RB大宮アルディージャ2-1ジェフユナイテッド千葉、5月6日、国立競技場・東京】
国立競技場で開催されたこの一戦は、2-1で大宮がリーグ戦首位を走る千葉に競り勝って3試合ぶりの勝点3を手にした。
この試合、3-4-3のボランチでフル出場を果たしたMF小島幹敏(まさと)は、大宮の先制点をアシストし、さらに勝ち越しゴールの起点となるパスを供給するなど、終始存在感を放った。
先制点のトリックプレーは狙い通り「大舞台でできたのでうれしい」
開始早々、試合が動いた。
前半5分に右コーナーキックのチャンスを得た大宮は、ブラジル人FWカプリーニがニアサイドへグラウンダーのボールを入れると、これを小島がマイナス方向へワンタッチでボールを落とし、ゴール前で待っていたFW豊川雄太が右足一閃(いっせん)。
ボールはゴール左隅に突き刺さり、大宮が先制に成功。開始早々の見事な先制弾に、オレンジのサポーターが沸いた。
この“トリックプレー”は、千葉のスカウティングをもとに準備したのだという。
だが、小島は最初のコーナーキックで得点に結びつけられるとは思わなかったと明かした。
「あれはしっかり準備していました。こんなにきれいに(得点に)なったのは初めてなんじゃないですか。それが大舞台でできたのでうれしいですね。びっくりしましたよ。 『うまくいくんだ』と思って」
その後、千葉に同点ゴールを許すも、後半8分に中盤でボールを奪った小島がそのままドリブルを開始。
小島の右わきを駆け上がったカプリーニへスルーパスを供給し、同選手が中央へ折り返すと、最後は相手DFの右足に当たってオウンゴールを誘発した。
大宮の背番号7は「ガチャって(ボールを)うまく拾えたので、ラッキーだなと。フリーだったので、これはもう『運ぶしかないな』となりました。
スクリーンもいなくて、(相手が)来なかったら打とうかなと思っていました。引き付けた方が相手もキュッてなるので、それでカプリーニもフリーになっていました。(シュートを)打つ判断も、もちろんありましたけど、確実な方がいいかなと」と勝ち越しゴールのシーンについて振り返った。
今季の大宮はアグレッシブにボールを奪いに行き、鋭いカウンターでゴールへ『襲いかかる』サッカーを展開している。
勝ち越しゴールの形はまさにチームが追及している理想の攻撃だった。
大宮の心臓として活躍するMFは「ああいうシーンが、これからもっと増やせればいいですね」と今後の戦いを見据えた。