昨夏、大きな決断をした青年がいた。
当時J3大宮アルディージャ(現J2・RB大宮アルディージャ)に所属していたMF種田陽(はるひ、アメリカNCAA・マーシャル大)は、昨年1月にトップチーム昇格を果たしたばかりのチームを同年5月に退団した。
契約解除とともに発表された大宮アカデミー出身の逸材が選んだ前例のない進路に、多くのファンが驚いた。
近年は十代の選手がプロ契約後すぐに欧州のリーグへ挑戦するケースも珍しくない。
だが、種田が選んだ進路は“アメリカの大学への進学”だった。
大宮でプロサッカー選手としての第一歩を踏み出した種田はなぜ、アメリカの大学行きを選んだのか――。
(取材・文・構成 縄手猟)
『海外で活躍する選手』になるために
「いま実際に自分がアメリカにいることは、高2の自分からすると予想できなかったと思います」
髪を金髪に染め、初々しかった大宮時代から華やかさを増した種田が、アメリカの大学へ進学した経緯を語り始めた。
2022年の夏、当時高校2年だった種田は、日本の大学に進学するか、大宮のトップチームに昇格するかの二択で悩んでいた。
進路に悩む高校生に、アメリカの大学行きを紹介したのは種田の父の知人である中村亮氏(株式会社WithYou代表取締役)だった。
種田は「最初はアメリカの大学に行く気持ちにはなっていなくて、選択肢としてあることを教えていただきました。ただ、僕は将来の目標として『海外で活躍する選手』を目指しています。そのためには英語が必要になってきます。そこで大学生のうちから英語に触れて、アメリカで勉強しつつ、サッカーも高いレベルでやれて、なおかつ大学も卒業できる点が、自分にとって一番ベストな選択だと思いました」と、アメリカの大学行きの理由を語った。
同国の大学進学に大きなメリットを感じた種田は、高校3年の夏に初めて渡米し、現地でトライアウトを受けた。
大宮U18で背番号10を背負っていたMFは、持ち前のドリブルスキルで他を圧倒。トライアウトの3試合で8得点と傑出した実力を見せつけ、集まったスカウトの目を引いた。
その後、日本で開催されたトライアウトに参加した種田は、ここでも抜群の存在感を示した。
「アメリカのときは、かなり(オファーが)多かったらしいので、エージェントからすべては聞いていません。数十大学以上あったと聞きました。その中で厳選して教えていただいたので、自分は詳しくは分かりません。
日本のときは10校以上の大学が来て、そのすべての監督が大宮のトップチームの練習場まで自分を見に来てくれました。そこに来ていた全大学のスカウトからオファーをもらいました」と、仰天エピソードを明かした。
トライアウトでひときわ輝きを放ったドリブラーだが、当時はまだ新たな挑戦と、育ったクラブへの情愛との間で心が揺れていた。