「私が初めてそれをぶつけたのはレアル・マドリー時代だ。バレンシアとの試合でギャレス・ベイルをチームから外した。
彼はカリム・ベンゼマにパスをしなければならなかった。無人のゴールを目の前にしていた彼にだ。
しかし、そのかわりにベイルは自分でシュートを撃ち、そして外していた。
それがフロレンティーノ・ペレス(会長)との議論を引き起こした理由だった。私はベイルを取り除き、それから混乱が始まった。
ナポリは利己的なチームではない。絶対にない。ただ、おそらくアタッカーにとって利他的行動が過剰になることは避けなければいけない。少しだけ利己主義を抑えること。そのような状況では憤慨したりはしない」
(しかし、インザーギなどもいるが)
「過大な利己主義はチームを傷つける。だがアタッカーにとっては、断片的な利己主義は必要なものだ」
(ナポリではもっと利己的になってもいい選手はいる?)
「しかし、もし『アタッカーがもっとワガママになったらアドバンテージになる』と口に出すのは、良くないと思うね」
【Qolyインタビュー】Jリーグの秋春制移行、JFLのプロ予備軍化…改革の中で「地域リーグが描く戦略」とは?関西のトップに聞いてみた