先輩たちの背中を見て
筑波大蹴球部は三笘薫(プレミアリーグ・ブライトン)、山川哲史(神戸)と並外れた選手を数多く輩出してきた。2学年上の角田涼太朗(J1横浜F・マリノス)、山原怜音(J2清水エスパルス)、加藤匠人(J1柏レイソル)から受けた刺激が成長につながった。
――筑波大では三笘選手、山川選手と偉大な選手が多くいますけど、OBや先輩の背中を目指してやってきましたか。
その二方とは入れ替わりなので分からなかったですけど、小井土監督やその当時の先輩から話を聞いて「やっぱりすごかったんだな」と。
2学年上に角田選手、山原選手、加藤選手と、Jに行った先輩方もたくさんいました。チーム内の先輩も一緒ですけど、「負けない」というか自分が試合に出るためにとか、そのために必死でやっていたところがあるので、いつか一緒にできればいいなと思っていました。チームの目の前の人たちに負けないようにやっていました。
――高校から直属の先輩である山川選手はどのような存在ですか。
筑波大学に(練習に)行くとなったときに、山川選手がいることは知っていました。筑波大の練習参加に行ったときが初めましてだったので、ご飯連れて行ってもらったりとご馳走になりました。
筑波に行くと決めてからも家探しのことや、「筑波にはこういうところがあるよ」みたいな話を相談させてもらいました。
入学した後も神戸に行ったときに「筑波どう?」と筑波の結果を気にしていて、「筑波の小井土さんはどんな感じ?」という話をしたりします。すごくコミュニケーションを取ってくれます。
ただ練習のときは一選手としていろいろアドバイスをもらえるので、神戸に行ったときも助けてくれる人だと思っています。
――筑波は優秀な学生さんが多くいます。学業も忙しそうですね。
僕らの代はコロナとぶつかったので、オンデマンドの授業が多くて、なかなか対面授業ができませんでした。そこで多くの人が経験したような学生生活とは、異なる特殊な生活ではありましたけど、体育専門学部なので体のことを学んで、生理学的な観点からなどいろいろな観点から自分のパフォーマンスにつなげられることがすごく良かったです。学ぶこともサッカーにつながっていたので、すごく良かったと思います。
――いま取り組んでいる卒業論文のテーマを教えてください。
卒論のテーマはサッカー研に入っているので、サッカーについてのことです。ちょうど書いている途中ですけど、自分は「筑波に来るか、トップに上がるか」で悩んだこともあるので、高卒の選手がJリーグクラブに行ってからどうなっているかとか。
大学の選手が例えばどのカテゴリーに行っている選手が多くて、その選手たちはどうなっているのかについての卒論をやろうと思っています。
ちょっと前に高嶺朋樹さん(J1柏レイソル)がやった論文を、自分でアレンジしてというか、そういうテーマでやろうと思っています。