2026年W杯に向けたアジア最終予選で日本代表とグループCを戦っている中国。
日本に連敗したこともあり、得失点差マイナス10で現在最下位となっているが、残り4試合で逆転出場を目指す。
中国は新たな帰化選手の代表入りに向けて動いているが、そのひとりが元Jリーガーのセルジーニョだ。
2018年から2019年まで鹿島アントラーズでプレーしたセルジーニョは29歳のブラジル人MFで、2020年から中国の長春亜泰に所属している。
中国在住5年を迎えることから帰化手続きが進められていたが、『163』や『Sohu』によれば、帰化手続きが停滞してるため、3月の代表招集は厳しくなったという。
「中国代表は帰化に関する悲報を受け取った。セルジーニョの帰化手続きは障害に遭遇しており、3月のW杯予選には間に合わない可能性が高い。
セルジーニョはブラジルとイタリアの二重国籍を持っており、イタリア国籍を離脱した際に問題に遭遇した。代表チームの資格をいつ得られるか? 待つしかないかもしれない」
国籍離脱で問題が起きているようだ。
その一方で、中国は23歳の若手選手の帰化も狙っている模様。オーストラリアU-23代表経験を持つMFのライアン・ティーグだ。
彼はAリーグのメルボルン・ヴィクトリーに所属しているが、中国王者の上海上港への移籍が噂されている。
豪州メディアによれば、中国サッカー協会が彼に接触したという。中国メディアも「資金を持つ中国サッカー協会が提示した条件は非常に魅力的だった」としている。
オーストラリアU-17代表でキャプテンを務めたこともあるティーグは母親がマレーシア系中国人のため、中国に帰化できるとのこと。