[J3第22節、栃木シティFC 0-1 栃木SC、7月26日、栃木・CITY FOOTBALL STATION]
J3首位の栃木Cは17位栃木SCと対戦し、初のホームでのダービーを0-1で落とした。
栃木Cはリーグ戦5試合ぶりの敗戦となり、3位に転落した。
古巣とのダービーマッチに先発出場した栃木C・MF森俊貴は、フィジカルの強さを生かしたボールキープや守備に加え、果敢にラインブレイクを狙うなど持ち味を発揮したが、あと一歩及ばなかった。
持ち味を発揮も敗戦…反省を口に
今年3月にアウェイのカンセキスタジアムとちぎで行われた栃木SCとのダービーで、森は後半27分からの出場となり、アカデミー時代から昨季まで所属した古巣との試合で持ち味を発揮できずにゲームを終えた。
以前、Qolyが同選手をインタビューした際には「『僕ももっと頑張らないと』という気持ちになった」と明かしていた。
当時はベンチスタートとなる試合が多かった森だが、J3第20節ギラヴァンツ北九州戦で先発出場して以降は、3試合連続でスタートから起用されている。まるで、古巣とのダービーに照準を合わせて復調したようにも見えた。
ここまでリーグ戦4試合負けなしの栃木Cだが、前半32分にオウンゴールで失点。
1点ビハインドの栃木Cは、ロングボールで相手を押し込んでチャンスをつくるも、栃木SCの堅い守備を崩せない展開が続いた。
森は「天皇杯のときもそうですし、リーグ戦の前期の試合もそうでしたが、 先制されるとすごく堅いチームだと感じていました」と試合を振り返った。
続けて栃木Cの背番号8は、「(古巣とのダービーで)気合いが入っていたんですけど、僕自身の不用意なファウルで相手のセットプレーに時間を割いてしまったのが一つの反省点です。そこは冷静にプレーしなければいけないと思いました。
相手のセットプレーが特徴だと分かっていたので警戒していましたが、そこで結局やられてしまったら意味がない。そこを反省して、(得点が)ゼロで終わっていたら勝てないので、そこから1点、2点とひっくり返せるようなチームになっていかないといけない」と猛省した。
それでもこの試合では、フィジカルの強さを生かしたプレーなどを随所(ずいしょ)で見せて持ち味を発揮。特に、インサイドハーフの位置から果敢に相手ディフェンスの裏へ飛び出すプレーは、背番号10番を背負い、攻撃的なポジションで活躍した栃木SC時代を彷ふつとさせた。
だが、森は自身のプレーに満足していないと言う。
「中盤から飛び出していくプレーは僕の持ち味ですし、チームから求められていることです。
ただ、そこで得点や、決定的なチャンスにつなげられなかったことが課題です。そこで得点に関わる仕事をしないと、意味がないポジションだと思う。その部分をこの中断期間で突き詰めて、こんなに悔しい思いを絶対にしないように取り組んでいかないといけない」と敗戦を糧にする。
古巣とのダービーに敗れ、悔しさをにじませた森だが、栃木C、そして栃木SCのサポーターからの視線を一身に受けて立つその姿は、どこかたくましく見えた。