昨年12月、J3福島ユナイテッドFCは東北1部みちのく仙台FC・GK田中雄大の入団を発表した。
京都大出身者では史上初となるJリーガーとして注目を集めたとともに、SNSなどでは『Jリーグで四人目の田中雄大』としても話題になった。
今回Qolyは福島の背番号41にインタビューを実施。
田中のこれまでのキャリアや、福島ユナイテッドに入団した経緯などを伺った。
(取材・文・構成 縄手猟 撮影 高橋アオ)
「こういうところに自分は来たんだ」
田中は日本有数の名門国立大学である京都大を2022年に卒業後、これまで関西1部おこしやす京都AC、みちのく仙台でプレーしてきた。
今季から加わった福島では、日々プロのレベルの高さを感じながらトレーニングに励んでいる。
福島の背番号41は、すべてにおいて地域リーグよりも「スピードが速い」と言う。
「パスも速いですし、シュートも速いです。次に来るプレーや次の展開に至るまでが早いので、いままでは予測を立てて、頭を動かすというのを一つ意識してやってきましたが、それがもう三段階ぐらい上じゃないとやっていけないというのを、最初はすごく思い知らされました」と、福島でプロの洗礼を受けた。
今年5月11日に行われた天皇杯福島県代表決定戦で、福島は東日本国際大と対戦した。
この日、田中は同クラブ入団以降、公式戦で初めてメンバー入り。ベンチから試合を見守っていた。
そして福島が7点をリードして迎えた後半32分、GK安西駿との交代で田中がピッチに足を踏み入れた。
「スコア的にはかなり点差がついていましたが、自分の出せる力はしっかり出して、そのまま失点をゼロで終えることを意識して入りました」
田中にとってプロ入り後初の公式戦出場だっただけでなく、京都大出身のプロサッカー選手として初めてJリーグのチームで公式戦のピッチに立った歴史的な瞬間だった。
福島サポーターの声援の中、プレーした田中は「かなり緊張はしましたけど、クラブのサポーターの皆さんの声援を聞くと、『こういうところに自分は来たんだ』と感じた」とプロサッカー選手になった自覚を改めて感じた。
福島の背番号41は、昨季までみちのく仙台でプレーしながら、福島のスタッフとしてホームタウンで個人宅訪問やあいさつ運動などをして地域の人たちと交流した。
だからこそ、スタジアムにこだまするサポーターの声援を聞いて、「感謝の想いを一段と強く感じた」と振り返った。
この試合は福島が10-0で相手を圧倒して、福島県代表として天皇杯出場を決めた。田中もピッチ上で選手たち、そしてサポーターとともに喜びを分かち合った。
短い出場時間ではあったものの、これまで「学業とサッカーで一番」を目指してきた田中にとって、大きな一歩だった。
次項以降は、プロサッカー選手としてのキャリアを歩み始めた男の福島入団までの道のりに迫る。