サッカーというのはチームスポーツであり、中心選手が退団したからといってそれが大きなダメージになるとは限らない。逆にその収益を利用して強化を図れるパターンもあり、クラブのフロントの腕の見せ所でもある。

今回は『The Football Faithful』から「スター選手を売ったことによって逆に強くなった5つの有名チーム」をご紹介する。

2004年のエヴァートン

退団したスター:ウェイン・ルーニー

10代でデビューし、初戦でアーセナル相手に凄まじいゴールを決めたウェイン・ルーニー。その華々しい活躍からEURO2004にも招集され、マンチェスター・ユナイテッドに2560万ポンドで売却されることになった。

ルーニーはユナイテッドへの移籍でますます力をつけたが、エヴァートンもその利益を使ってチームを上手く強化した。

モイーズ監督はこの資金をティム・ケーヒルやマーカス・ベント、ジェームズ・ビーティー、ミケル・アルテタなどの「お買い得なタレント」に再投資し、2003-04の17位から2004-05は4位まで浮上した。

2009年のインテル

退団したスター:ズラタン・イブラヒモヴィッチ

2009年の夏にインテルはチームの得点王であったズラタン・イブラヒモヴィッチをバルセロナへと移籍させた。3年で66ゴールを記録したスーパーエースの売却は驚くべき資金に変わった。

その取引の一環としてサミュエル・エトーを獲得したほか、他にもウェズレイ・スナイデル、ルシオ、ディエゴ・ミリート、チアゴ・モッタら有力なタレントを加入させ、ジョゼ・モウリーニョ監督率いるチームは遥かに強化された。

そしてイブラヒモヴィッチを売った次のシーズン、インテルはセリエA、コッパ・イタリア、そしてチャンピオンズリーグの歴史的三冠を達成している。