近年、来日ツアーを行うなど日本とのつながりを強めていたフランスのスタッド・ランス。
伊東純也、中村敬斗、関根大輝の日本人3選手が所属していたが、昨季のフランス1部リーグで16位と低迷すると、昇降格プレーオフの末に2部降格となってしまった。
来年にはワールドカップが控えていることもあり、32歳の伊東は今夏古巣ヘンクへ移籍。
中村も移籍を希望しているものの、残留を希望するクラブと対立状態になり、練習にも参加していないとされている。
そうしたなか、フランス紙『Le Parisien』は、「ボイコット、罵声…2部降格のスタッド・ランスは、ウルトラスの支援なしに試合へ臨むことになった」という話題を報じた。
「チームのスター選手でお気に入りだった日本人選手、伊東純也。スタッド・ランスは彼の地位と給与の高さから売却せざるを得なかった」などとしつつ、スタッド・ランスのウルトラス(熱狂的サポーター)らの現状を伝えている。
スタッド・ランスの一部ウルトラスは、2部降格が決まった5月29日のメス戦で機動隊員に椅子を投げつけるなど大暴れ。
その後、ファンに破壊行為を促したとしてスタッド・ランスの会長に対して、6か月の執行猶予がついた1年間のスタジアム入り禁止処分が宣告された。
一方、主要なウルトラスグループは、スタッド・ランスが自分たちに対して苦情を申し立てたと非難し、「すべての活動を無期限に停止する」と発表。試合での応援をボイコットする事態になっているという。
16日に行われたギャンガンとのホーム開幕戦の観客数は、収容人数のおよそ半分にあたる10,247人だった。
シーズンチケットホルダーは昨シーズンの9000人から、6500人ほどに減ったというが、2部降格で価格が安くなったことを喜ぶファンもいるとのこと。
なお、今年1月に柏レイソルから加入した22歳の関根は、今季もスタッド・ランスに残留するとされており、実際開幕から3試合連続でフル出場している。
【Qolyインタビュー】ヴィッセル神戸退団時「もう自分は終わってもいい」と引退も考えたMF中坂勇哉…FC BASARA HYOGOで歩む新たな道