近年の日本代表でエースストライカーに君臨してきた上田綺世。
法政大学から鹿島アントラーズ入りすると、Jリーグで大暴れし、2022年以降は海外でプレーしてきた。
オランダの名門フェイエノールトで3年目を迎えた今シーズンは、リーグ開幕8試合で8ゴールを記録するなど絶好調だ。
その上田は、10日のパラグアイ戦で日本代表を救うゴールを決めてみせた。1点を追う後半44分に投入されると、劇的同点ゴールを叩き出し、2-2の引き分けに持ち込んだのだ。
上田は日本代表でエースストライカーの代名詞である9番を託されてきたが、この試合では自ら志願して18番を着用した。
パラグアイ戦を放送した日本テレビの試合前インタビューで、上田はその理由をこう語っていた。
「もともと18番にこだわって、小さい頃からサッカーをしてきたので。
その理由は色んなところでも話していますけど、代表も国を背負って戦う…自分の好きな番号、意味のある番号を背負って、戦えるのはすごく嬉しいですし、もちろんモチベーションにもなります。
自分の夢でもあったので、今はすごい満足しています」
また、試合中継では、上田は、父が好きだった元ドイツ代表FWユルゲン・クリンスマンの18番をつけることを希望したとも紹介されていた。
クリンスマンはドイツ代表として通算108試合に出場した名ストライカーで、1990年W杯では西ドイツ代表の一員として優勝も経験している。
18番が代名詞になったクリンスマンだが、本人は「深い理由はなく、たまたま空いていた番号を選んだら、アイデンティティの一部になった」、「(トッテナムでは)9番がとられていたから、その2倍の18番にした」と語っていたことがあるとか。
上田は法政大学、鹿島、東京五輪の日本代表でも背番号18をつけたほか、Instagramのアカウント名にも18が入っており、この番号への思い入れが強いそう。
【Qolyインタビュー】J2ジェフユナイテッド千葉GKホセ・スアレス「毎日不安に襲われた」無所属期間を乗り越え日本一の守護神へ