近年のサッカー界では選手の移籍が大きなビジネスチャンスとなっており、各クラブはそれぞれの利益を最大化しようと交渉に努めている。

ただ、選手はそれぞれの希望を持っているためにクラブの方針と衝突することもしばしば。アレクサンデル・イサクやヨアネ・ウィサなどが移籍を求めて練習への参加を拒否していたと伝えられている。

今回は『Planet Football』から「移籍を強制するためにストライキを起こした有名サッカー選手たち」をご紹介する。

ジエゴ・コスタ

ストライキしたクラブ:チェルシー

移籍したクラブ:アトレティコ・マドリー

チェルシーでプレミアリーグ優勝を導く活躍を見せたスペイン代表FWのジエゴ・コスタ。そのプレーはチームのなかで重要なものだったが、2017年夏にアントニオ・コンテ監督が彼に「戦力外通告」をしたと伝えられた。

コンテ監督はメールでジエゴ・コスタに対して「お元気ですか。一緒に過ごしたシーズン、本当にありがとう。来年も頑張ってほしいが、あなたは私のプロジェクトの中に入っていないんだ」とメッセージを送ったという。

ただチェルシーはジエゴ・コスタとの契約を残しており、安く売ることもできなかった。宙ぶらりんとなったコスタは休暇から戻ることなく、練習に参加することを拒否。

最終的に2018年1月になって古巣のアトレティコ・マドリーとの契約がまとまり、ついにピッチへと戻ることができた。

ディミータル・ベルバトフ

ストライキしたクラブ:トッテナム・ホットスパー

移籍したクラブ:マンチェスター・ユナイテッド

2008年夏、マンチェスター・ユナイテッドを率いていたアレックス・ファーガソン監督は、「トッテナムのFWベルバトフを獲得する予定だ」と公に明かし、トッテナム会長のダニエル・レヴィの怒りを買った。

そのためレヴィ会長は強硬な姿勢をとり、ベルバトフの退団を拒否。交渉に応じない意向を示した。しかしながらベルバトフ本人はマンチェスター・ユナイテッドへの移籍を希望し、チェルシーとのロンドン・ダービーでプレーを拒否した。

トッテナムはそれにも揺らぐことなくプレミアリーグに苦情を申し立てたものの、最終的に3000万ポンドの移籍金に合意し、マーケットの最終日にベルバトフをマンチェスターへと送り出している。