サッカー選手のデータの中で得点数はよく話題に上がるが、その一方でそれを何試合で達成したのかという「得点率」も重要なものだ。
今回は『The Football Faithful』から「代表チームにおいて、国際Aマッチでのゴール率が最も高いサッカー選手」のランキングをご紹介する。(※ただし、50ゴール以上の選手のみが対象になっているとのこと)
5位:釜本邦茂
代表:日本
成績:76試合75ゴール
日本代表における伝説的なストライカー、釜本邦茂。統計の取り方によってデータは異なっているものの、JFAの発表によれば76試合の出場で75ゴールを決めたと伝えられている。
早稲田大学在学中の1964年に代表デビューを果たし、4年後のメキシコ五輪では全試合に出場して7ゴール。得点王に輝き、チームを歴史的な銅メダル獲得に導いた。
キャリアを通して日本の年間最優秀選手賞を7回も獲得し、引退後もヤンマーディーゼルや松下電器(ガンバ大阪)の監督や日本サッカー協会副会長を務めるなど、同国のサッカーに大きく貢献。2025年8月10日に肺炎のため惜しまれながらこの世を去ったが、その記録は今も日本サッカーの歴史に刻まれている。
4位:ゲルト・ミュラー
代表:西ドイツ、ドイツ
成績:62試合68ゴール
「デア・ボンバー(爆撃機)」の異名をとった、ドイツの歴史上最高のストライカー。176cmと決して体格には恵まれていなかったものの、ペナルティエリアでの駆け引きとポジショニング、巧みなターン、卓越したシュートセンスで同世代の誰よりもゴールを量産した。
主にバイエルン・ミュンヘンでプレーした彼は、ドイツ・ブンデスリーガで通算453試合に出場して398ゴールを奪取。キャリアで7回もの得点王を獲得している。
さらに代表では8回ものハットトリックを達成するなど62試合で68ゴールを記録。ワールドカップでも2大会しか出場していないにもかかわらず通算14ゴールという圧倒的な数字を残している。