J1ヴィッセル神戸がリーグ2連覇をした昨年、アカデミーから大きな期待を受けて育った男の契約満了が12月に発表された。
MF中坂勇哉は中学から神戸アカデミーで育ち、トップチームに9シーズン在籍した。
優れた技術と機知に富んだアイデアを駆使して、ピッチ上で華麗なチャンスメイクを披露した男は一時現役引退も考えたという。
J5相当の関西1部FC BASARA HYOGOで新たな道を歩み始めた男の辿った道筋を追った。
(取材・文・構成 高橋アオ)
栄光の2年の陰で…「もう自分は終わってもいい」
契約満了を告げられたJリーガーが現役続行のために集うJPFAトライアウトが昨年12月の栃木市内で開催された。配られた参加者リストに中坂の名前はなく、当時の神戸サポーターは不安にかられた。
中坂は「それ(トライアウト)を受けるなら、もう自分は終わってもいいぐらいの感じがそのときはあった」と振り返った。
J1を2連覇した神戸が築いた栄光の2年で、中坂にとって耐え難い時間を過ごした。中坂は2シーズンでリーグ杯7試合に出場するも、リーグ戦と天皇杯は出場ゼロに終わった。
この間に神戸を離れる選択もあったが、「もちろん(神戸を離れる)タイミングもありました。 ただ、自分の中で移籍したからといって試合に出られるわけでもないと思いました。なかなか試合に出られへん状況で外に出るというのは、簡単なことだと自分の中で思っていた。 プレーできない状況でも我慢しながらやるという選択肢は、多分自分がそのときに選んだんじゃないかと思います」とチャンスを模索し続けた。
ただ耐えながら待ち続けても、一向に出場機会は訪れなかった。
「試合に出ていないことは自分の実力不足です。自分はやれるという自信もありながら、実際は試合に出られない、使ってもらえない。ネガティブな気持ちはもちろんありながらトレーニングをしていましたけど、試合で結果を出すことが一番大事です。そのために練習や日ごろの行いをやらないといけない。 そこで(練習を)やったからといって試合に出られるわけではないですが、プロとして練習をしっかりやることが一番大事。ただ試合に出られなくて悔しい気持ちはありました」
そしてJ1連覇を達成して華やかな雰囲気で盛り上がるチームをよそに、中坂の契約満了が発表された。アカデミー入団から数えて15年―。時が進むにつれてプレーをする喜びは蝕まれるように失っていった。
当時を振り返る中坂は暗い表情を時折浮かべながらも、そのときの心境をオブラートに包まず発した。
「去年のタイミングぐらいから、いろいろ思うことが自分の中であったのは事実です。シーズンが終わってからいろいろな話をしている中で、だんだん熱が冷めていたというのは、自分の中であった。『もうこのままやめてもいいかな』という気持ちは正直ありました」と吐露した。
神戸ではクラブ、サポーターからも大きな期待を受けていた男の全盛期は、大きな可能性を秘めていた。神戸の未来を背負う男が歩んだ過去に迫った。