最終盤を迎えるJ1リーグ。湘南ベルマーレは第34節終了時点で勝点26となっており、J2降格圏内の19位に沈んでいる。
残留圏となる17位の横浜F・マリノスとは8ポイント差となっており、次節の結果次第で降格が決まる絶望的な状況だ。
しかし望みが絶たれたわけではない。
今月22日、いまにも手がかじかみそうな湘南の練習拠点である馬入ふれあい公園サッカー場で「自分はベルマーレに拾ってもらった」と、残留への想いを燃やしているアタッカーがいた。
今季よりスコットランド1部のハーツから完全移籍で加入したFW小田裕太郎だ。
24歳は、異国の地でもがいていた自分を救ってくれたクラブに結果で恩返しをする。
(取材・文・構成 浅野凜太郎)
厳しい状況の中で
――きょうはよろしくお願いします。10月とは思えないくらい寒かったですね。
「しかも雨でしたよね。それなのにあれだけたくさんのサポーターが来てくれるとは思っていなかったです。サポーターの方からしたら、なかなか勝てていないので厳しいですけど、声援は僕だけじゃなくてみんなにも伝わっている。感謝しか出てこないですよ。だからこそ、プレーで返したいです」
――ここまでリーグ戦17試合勝ち無しで、次節アビスパ福岡戦で降格が決まる可能性もある。その中でもトレーニングの雰囲気は決して悪くなかったと思いました。
「きびしい状況ですけど、(山口智)監督も下を向く必要はないと言っていました。みんながそこまでネガティブになっていないのが、雰囲気にも出ているのかなと思いますね」
――前節は3位の京都サンガF.C.に対して善戦(1-1)でした。
「もちろん勝ちたかったゲームでしたが、最後に追いつかれた。でも何というか…結果は残念でしたが、前半から見ても落ち込む内容じゃなかったと思うし、そこまで悲観するべきではないと思うんです。
ただ、2得点目を取れなかったというのは課題。そこを取れれば、もっと楽に勝てたかもしれません」
――小田選手自身、ここまで苦戦しながらも調子を上げているように見えます。
「加入してからなかなか自分のプレーを出せる試合はあまりなかったですけど、それでも智さんが使い続けてくれた。試合を重ねるごとにコンディションも上がってきていると思いますし、最近は湘南でやるべきことを迷いなくやれている」
――“湘南でやるべきこと”とは。
「例えば、この場面ではこうプレーするとかそういった部分。そこはもう染み付いてきていると思います」
――以前取材させてもらったときに、パリ・サンジェルマン(フランス1部)のFWウスマヌ・デンべレ選手のプレスを参考にしていると言っていました。それはいまも継続中ですか。
「相手のディフェンダーにプレスで脅威を与えたいと思いますし、その姿勢は変わらずですね。守備の意識は湘南ですごく成長させてもらったところです。だいぶ変わりました。昔の自分を知っている人はびっくりしていると思う」