その移籍は驚きと安堵(あんど)をもって伝えられた。
今年5月30日に関東1部(J5相当)VONDS市原FCは、昨季限りでJ2ジェフユナイテッド千葉を退団したFW佐久間太一の加入を発表。日本フットボールリーグ(JFL、4部相当)参入を目指すクラブの一員となった。
千葉の下部組織で育ち、ゆくゆくはトップチームの顔になると期待されていたが、定位置をつかめず。昨季は全治約8カ月の大ケガを負い、リハビリ中に退団を言い渡された。
その後佐久間は、チームメイトたちから「そんなことある?」と言われるほどの無所属期間を過ごした。
(取材・文・構成 浅野凜太郎)
千葉の生え抜きに告げられた退団
今季クラブ史上初の開幕6連勝を達成した千葉。17季ぶりのJ1復帰に向けて勢いづいていたイレブンの中に、今年1月に退団リリースが発表された選手の姿があった。
同クラブの下部組織で育ち、2022年にトップチーム昇格を果たした佐久間だ。
「退団を告げられたのは急でした。契約は3年目で一応終わりでしたが、あまり先のことは考えられなくて、『どうすんのこれ』という不安がありました」と頭が真っ白になった。
「トップチームに上がれるとは思わなかった」と話すが、育成年代から184センチの長身と快速を生かしたアタッカーとして期待を集め、2022年のJ2第4節ツエーゲン金沢戦(1○0)でプロデビューを果たした。
ただ、プロの壁は高く1年目はリーグ戦9試合の途中出場に留まり、2年目はJ3ヴァンラーレ八戸FCへ期限付き移籍。昨季はプロ3年目で満を持しての千葉復帰だったが、公式戦2試合の出場に終わった。
「何もできなかったという感じですね。1年目から途中出場が続いて試合に入れずに終わる感覚でした。毎年覚悟を持ってやっていましたが、去年は特に(覚悟は)大きかったです」
千葉の小林慶行(よしゆき)監督からはウィング起用を伝えられていた。それまではセンターフォワードを主戦場にしていた佐久間にとって、ワイドは未知の領域。
それでも幼いころから憧れた千葉で活躍するため、自主練習などでサイドでのプレーを研さん。生え抜きは定位置確保に向けて「やるしかない」と、同クラブで2試合目の先発出場となった天皇杯3回戦のFC東京戦(2○1)に臨んだが、悲劇はそこで起きた。